本当の癒しの音楽 ― 2017年10月18日 23時29分11秒
とても寂しかったり、悲しかったり、絶望しかかったりしているときに、人は音楽を聴く気になるのだろうか。恐らくそんな気にはならないだろうと思う。
死ぬかもしれないという病気で入院しているとき、時間はたくさんあったのだけど、好きなミステリーも読めないし、音楽も聴く気にならなかった。
でも絶望する一歩手前で、救いを与えてくれるような音楽がないものだろうか。
僕は、若い頃は、ショパンのピアノ曲をよく聴いていた。それは哀愁を増幅したうえで昇華してしまうような作用をしていた。多分若さと生命力が上回っていたからだろう。
でも、今はショパンでは癒されない。悲しみを客観視してしまうからだ。かろうじて今、聴けるのはチャイコフスキーの交響曲第6番とマーラーの交響曲第9番だ。両方とも死を強く意識しているからだろうか。
でもそれもしょせんつくりものだ。魂の奥から自然に吐き出されたような音楽が聴きたい。そうすれば少しは共感し、もしかしたら癒されることになるかもしれない。
今、マーラーの9番を聴いています。
死ぬかもしれないという病気で入院しているとき、時間はたくさんあったのだけど、好きなミステリーも読めないし、音楽も聴く気にならなかった。
でも絶望する一歩手前で、救いを与えてくれるような音楽がないものだろうか。
僕は、若い頃は、ショパンのピアノ曲をよく聴いていた。それは哀愁を増幅したうえで昇華してしまうような作用をしていた。多分若さと生命力が上回っていたからだろう。
でも、今はショパンでは癒されない。悲しみを客観視してしまうからだ。かろうじて今、聴けるのはチャイコフスキーの交響曲第6番とマーラーの交響曲第9番だ。両方とも死を強く意識しているからだろうか。
でもそれもしょせんつくりものだ。魂の奥から自然に吐き出されたような音楽が聴きたい。そうすれば少しは共感し、もしかしたら癒されることになるかもしれない。
今、マーラーの9番を聴いています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamanamiharuka.asablo.jp/blog/2017/10/18/8708250/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。