涌蓋山2013年05月26日 23時24分40秒

涌蓋山(わいたさん 1500m 日本三百名山)(9回目)

  25、26の土日は、5月の朝日会例会で、九重連山の涌蓋山に登りました。

涌蓋山登山口


 昨年と同じく、最短距離のハゲノ湯温泉奥の林道最奥の登山口から登ります。今回は、駐車場所は満杯状態でした。ミヤマキリシマの季節だからでしょうか。

 登る時間は短いけれど、直登気味の疲れる登山道には、ミヤマキリシマが美しく咲いていて楽しませてくれました。まだちょっと早いかなと思っていたので、望外の喜びでした。そういえば、明日26日が涌蓋山の山開きだとか。

登山道のミヤマキリシマ1

登山道のミヤマキリシマ2

 

涌蓋山山頂


 山頂では、昼食の後、三浦雄一郎さんのエベレスト登頂にあやかって、「とらやの羊羹」をみんなで食べました。6分の1の標高しかないけれどね。

 下山後は、昨年と同様、山川温泉「ほたるの里温泉」とそのすぐ横にある塩井川公民館に泊り、いつものように麻雀に興じました。

塩井川公民館


塩井川


 日が暮れると、その名の通り、塩井川の辺りには、ホタルの淡い美しい光がたくさん点滅し、本当に幽玄な世界を楽しむことができました。時間のある人は、ぜひここに泊って温泉とホタルを楽しんでいただきたいですね。

ほたるの里温泉と塩井川公民館

 今回の朝日会は、26日昼からの中学校の同窓会に神戸から参加するため帰郷していたⅠ氏を特別ゲストに迎えて、賑やかに過ごしました。

(1050)ハゲノ湯温泉登山口(最奥)発、 
(1157)涌蓋山山頂、昼食、

(1244)下山、往路を戻る、 (1335)登山口に戻る。