メロディーの枯渇2013年05月07日 21時35分48秒

 文芸春秋5月号に、作曲家の服部克久さんが「ヒット曲からメロディーが消えた」という興味深い文章を載せておられた。
 近頃のヒット曲は、メロディーよりも踊りとか他の要素に比重がかかってきている。その要因の一つに、「旋律(メロディー)の枯渇」があるという。
 メロディーは、古今東西無尽蔵に生み出されてきたし、今後もそうなのかな。しかし、まあよくも独創的なメロディーが次から次に生まれるものだと、僕なんかは感心していたのだ。が、やはり、これだけ次から次に歌が出されると、ここにきてようやくメロディーは枯渇しかかってきているようだと服部氏は書いておられる。
 音の組み合わせであるメロディーは、理論的には無尽蔵にあるようだが、やはり人が好ましいと感じる組み合わせには限りがあるとのこと。
 漠然と思っていたことではあるが、専門家にこう明言されると、なるほどそうだったのかと合点することしきり。
 大変面白く読むことができました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamanamiharuka.asablo.jp/blog/2013/05/07/6803268/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ フェラガモ 店舗 - 2013年07月03日 20時25分53秒

メロディーの枯渇: 山と音楽とミステリーと