井原山のミツバツツジ2021 ― 2021年04月24日 22時26分45秒
井原山(いわらやま 983m)
3か月ぶりに山に登った。特に何かあって登らなかったのではなく、たまたま状況でそうなっただけなのだが、最大の原因は自由に使える車がないことかもしれない。
もう若くもないのだから、3か月のブランクで、多分脚力が激減しているだろうから、今回は特に安全登山に努めようと近場を選んだ。糸島市のホームページで井原山のミツバツツジ状況をみたら、20日で三分咲きとあったので、ここ2,3日の暑さで見頃になっているかもしれないと思い、出かけた。体力を考慮して、最短で登ることができる古場岳コースだ。登山口から1時間くらいで山頂に立つことができる。
古場岳登山口の周辺の道路にはもうたくさんの車が停めてあったので、少し離れたスペースに路上駐車。
古場岳登山口
舗装道路を登り終わったところから山道が始まるが、なだらかでとても歩きやすい。老人や子供向きのハイキングコースだ。
少しで現れる送電塔に沿って登り、植林帯が終わり、笹が多くなってくると少しだけ急な登りとなるが、長い時間ではない。
登りきると急に山頂に出るのでびっくりする。
あいにくの天気だったが、登山者は結構多かった。明日の日曜日や29日はきっと満員状態かもしれない。
山頂周辺は8分咲きくらいだったが、雷山への縦走路はどうだろうか。いつもなら雷山へ縦走するのだが、今回はこのまま下山。
あっけない登山で、思ったより体力も残っていたので一安心。まだまだしばらくは山歩きを楽しめるようだ。
(9:41)駐車場所発、 (9:43)古場岳登山口、 (9:53)山道へ、
(10:07)送電塔、 (10:21)この坂登れば、 (10:41)山頂、 (10:55)下山、
(11:37)駐車場所に戻る。
最近のコメント