蒼穹のかなたへ2023年03月02日 00時12分37秒

蒼穹のかなたへ
蒼穹のかなたへ(上・下)(ロバート・ゴダード著 加地美知子訳)文春文庫

 同じゴダードの「千尋の闇」を25年前に買ったときに同時に買っていたのを、これもやっと今になって読んだ。書評等では、こちらのほうが「千尋の闇」よりも出来が良くて、面白そうだったのだが、僕はやはり前作のほうが面白かった。

 前作と同じようなプロットのうえに、全容がなんとなくわかってしまうような登場人物の配置など、なんだかパターン化しているのを読まされいるようで、そこんとこ嫌だった。
 まあ、買っていた本だから読んでしまったという感じで、ゴダードはこれで終わり。

 それにしても、ミステリーを読むのが少なくなったなあ。どんなに忙しかった時でも、月に1冊は読んでいたのに、近ごろは年に数冊とは情けない。

審議官 隠蔽捜査9.52023年03月10日 23時05分43秒

隠蔽捜査9.5
審議官 隠蔽捜査9.5(今野 敏 著)新潮社

 シリーズの12冊目。うち.5が付いているのは3冊目で、これらは短編集。
 今回の9.5は、主人公竜崎伸也の妻や息子、娘、部下、上司などを主人公的に扱った、いわばスピンオフみたいな短編集である。

 ストーリーも単純で、簡単にあっという間に読むことができる。3時間もあれば十分かな。わざわざ単行本で買ってよむようなものでもないけれど、久しぶりに立ち寄った書店で見かければ、竜崎ファンとしてはどうしても買ってしまうなあ。

マイ・ファニー・ヴァレンタイン2023年03月18日 22時36分25秒

マイ・ファニー・ヴァレンタイン
マイ・ファニー・ヴァレンタイン
   1964年2月12日 ニューヨーク リンカーンセンター
   フィルハーモニックホールでのライブ録音
    トランペット    マイルス・デイヴィス
    テナーサックス  ジョージ・コールマン
    ピアノ       ハービー・ハンコック
    ベース       ロン・カーター
    ドラム       トニー・ウィリアムズ

 
 超多忙だった仕事も3月16日で一区切りついたし、なによりもオフィスの移転が先延ばしになったのが大きい。少し気持ちの余裕もできたので、ジャズの入門書を読み返していたら、このマイルスの「MY FUNNY VALENTINE MILES DAVIS IN CONCERT」を聴きたくなった。

 近ごろは、ジャズもYouTubeで聴きことが多かったのですが、今日はCDで、ちゃんと聴いた。
 表題曲を含めて5曲のライブ演奏ですが、どの曲も僕にはとても受け入れやすく、楽しく聴くことができる。特に4曲目の「All blues 」は好きですね。ちゃんとジャズを聴いているという感じの素晴らしいアルバムだと思います。僕は好きですね。

 ところで、「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」という曲は、もとはミュージカルの曲で、ヒロインが彼氏の「ヴァレンタイン・ホワイト」君に対して歌う恋の歌だそうです。歌詞の内容は、あばたもえくぼといった感じで、ちょっとおかしいけどずっとそのままでいて、というものでしょうね。

 とてもロマンチックな感じの曲で、ジャズスタンダードの名曲として多くのアーティストが歌ったり演奏したりしています。

 YouTubeで検索すると、エラ・フィッツジェラルド、サラ・ボーン、カーメン・マークレーの御三家はもとより、シナトラなどの男性歌手のもあり、それぞれ個性があって面白い。でもやはり僕は、大好きなエラ・フィッツジェラルドの歌うのが一番好きですね。

 あ、布施明や弘田三枝子のもありましたが、ちょっとーという感じでした。

ChatGPTを試してみた2023年03月23日 23時02分53秒

最も有名なクラシック音楽は?
ちょっと時間があったので今話題のChatGPTを試してみた。
質問の英文の初歩的なミスは僕のご愛敬(笑)

にもかかわらず、質問の趣旨をきちんと理解してくれていて、なかなかまじめな回答です。まじめな識者が回答してくれたようで、とてもAI(機械)が回答したとは思えないくらいです。

 僕が試したのは英語版でしたが、今度は日本語版を探して試してみたいと思います。
 もっとも、活用できるシーンはないのですがね。

ChatGPT日本語2023年03月24日 21時21分30秒

ChatGPTの日本語版は特にありませんでした。
ただ、英語版にログイン、質問欄に日本語で書き込めば、日本語で返答が来ます。
こんな具合です。まあ、当面は面白く遊べそうです。

ミステリー小説おすすめ


魅力的なアイドル


桜満開2023年03月25日 22時32分09秒

 天気はあまりよくなかったのだけど、今年の休日では最後の桜かなと思って、近郊の桜を観に出かけた。
 近郊では、大宰府政庁跡の桜と水城防塁跡の桜が毎年きれいに咲く。
 まず、大宰府政庁跡の桜を観に出かけたが、この時期いつものように入口の駐車場は満車で、奥のほうの臨時駐車場に車を停めて、見物した。

大宰府政庁跡の桜1


大宰府政庁跡の桜2


大宰府政庁跡の桜3

 曇り空で、青空を背景にとはいかなかったが、ほぼ満開の桜は見事であった。

 帰りには、これも毎年のことだが、水城防塁跡の桜も見物した。田んぼの蓮華や菜の花とのコラボで、ここも美しい桜であった。

水城防塁跡の桜