超低山登山ブーム2024年11月09日 23時10分34秒

 超低山登山がブームとなっているようだが、それは当然なことだ。我々団塊の世代が、日本百名山登山のブームをつくり、登山人口が増えた(統計を知らないのであてずっぽうです。)。その団塊の世代が後期高齢者となり、体力、資力が落ちた。それでも山が好きな我々は、自然と近くの低山へと向かう。ということだろうと思っている。
 ということで、気候も良くなってきたので、近くの低山、四王寺山へ向かう。ここんとこ全く山歩きしていないので、脚が完全に弱っている。超低山の四王寺山でも、山頂を踏めるのかちょっと不安だったが、問題なく登ることができた。
(10:40)総合運動公園上駐車場発、 (11:25-35)大城山山頂
(12:00)駐車場に戻る。

登山口のつわぶきの花
登山口のつわぶきの花


大城山(四王寺山の最高点)山頂
大城山山頂


山頂直下からの展望(水城防塁方面)
山頂

四王寺山の紅葉スポット2024年11月24日 23時34分06秒

 急に寒くなったので、四王寺山も少し紅葉しただろうと出かけてみた。四王寺山は常緑樹が多いので、紅葉スポットは限られているようだ。僕が知らないだけかもしれないけれど。
 県民の森センターに車を停めて、舗装道路を少し下れば、

紅葉1

 左に百間石垣があるところに至る。

紅葉2

 ここら辺がいつもは美しい。その少し先に右に入る小さな橋があり、渡って進むと右に鮎返しの滝があり、この周辺が一番美しい紅葉スポットだと思っている。
 
紅葉3

 天候(光の当たり具合)のせいもあるかもしれないが、今年はいまいちかな。

紅葉4


紅葉5


紅葉6

 さらに奥に進み、小石垣から例の隠し田を経て尾根を越してセンターに戻った。一時間ほどの紅葉散歩だったけれど、結構汗をかいた。

 世情は、いろいろとうるさいけれど、なんだか嫌になる。今日の大河ドラマで、道長は出家したけれど、僕も出家したくなった。