九重・三俣山・大鍋・小鍋2009年10月17日 21時24分45秒

大鍋南壁
三俣山(みまたやま 1744.8m)
 職場の山仲間と九重・三俣山に登ってきました。
 天気も今いちの予報だったし、紅葉にもちょっと早いかなと、あまり楽しみのない山行であったが、望外に素晴らしい紅葉を観ることができました。たぶん、今週いっぱいが見頃でしょう。
 雲空の天気を心配しながら早朝の長者原に着いて、名犬平治号の前から登山開始したのが7時15分。旧硫黄鉱山の舗装道路をスガモリ越へと登る。
 スガモリ小屋の跡付近は、風が強く、寒い。めずらしくシャツとウィンドウブレーカーを着こむ。
 三俣山本峰付近は、ガスがかかり始めていた。ガスの切れ目から大鍋を覗き込むと、予想外に紅葉が進んでいて、素晴らしい。くっきりとした赤が目に入った。「九州の紅葉は、紅葉ではなく枯葉だ」とある東北の人が言ったとかですが、普通九州の紅葉は赤色がくすんでいる。今日はところどころ鮮やかな赤色が目に入る。見事なものです。
 本峰から南峰へと回り、ガスが濃くなってきたので南峰付近でしばらく待機し、晴れ間が見え始めてから小鍋、北峰と回り、素晴らしい紅葉に随所で感嘆の声をあげながら大鍋の底に下った。そこで昼食。
 昼食後、降りてきた北峰と本峰との鞍部とは反対側によじ登り、雨ヶ池のほうへ下る。
 雨ヶ池からは坊がつると反対側、長者原のほうへ下り、7時間の山行を終えた。星生温泉山恵の湯で汗を流し、帰路につく。
 今日の紅葉は期待していなかっただけに、本当に驚くほどの素晴らしい紅葉であった。
(7:15)長者原平治号前発、 (8:35)スガモリ越え、
(9:15)西峰、 (9:45)本峰、 (10:23)南峰、
(11:33)北峰、 (11:54)大鍋の底、昼食、
(12:33)大鍋の底発、 (13:18)雨ヶ池、
(14:22)長者原着

大鍋・小鍋の紅葉2009年10月17日 21時29分27秒

小鍋縁の紅葉
小鍋の縁の紅葉は、赤がきれいでした。

大鍋南壁2009年10月17日 21時30分54秒

大鍋南壁
鍋底付近から見上げる南壁の紅葉は、絵具を散らしたようでした。