宝満山141 ― 2009年11月23日 18時00分27秒
連休は、どこに行っても車が混むので、家で音楽を聴くか読書と決めていたのだが、あまりにもいい天気になったので、ついつい山に登りたくなった。こんな時には、決まって宝満山である。しかも午後からなので正面登山道の往復とする。
案の定、大宰府駅周辺の道路は大渋滞。いらいらしながら竈神社に着く。神社の紅葉が気になったが、駐車料を節約するため、さらに上のほうの林道わきに車を停める。
最近、楽な山歩きしかしてないので、体が重い。大汗をかいて山頂に立った。あまりにもいい天気で、遠くが霞んでいる。それでも気持ちがいい。サンドウィッチをぱくついて、すぐに下山した。
高齢化社会を反映している宝満山ではあるが、本日は若い人がとても多かった。関東のほうでは、若い女性に登山が流行っているとか聞くが、九州にもその流れが伝播してきたのかな。いいことです。
(13:53)竈神社上林道発、 (15:06-25)宝満山山頂、
(16:11)駐車場所に戻る
案の定、大宰府駅周辺の道路は大渋滞。いらいらしながら竈神社に着く。神社の紅葉が気になったが、駐車料を節約するため、さらに上のほうの林道わきに車を停める。
最近、楽な山歩きしかしてないので、体が重い。大汗をかいて山頂に立った。あまりにもいい天気で、遠くが霞んでいる。それでも気持ちがいい。サンドウィッチをぱくついて、すぐに下山した。
高齢化社会を反映している宝満山ではあるが、本日は若い人がとても多かった。関東のほうでは、若い女性に登山が流行っているとか聞くが、九州にもその流れが伝播してきたのかな。いいことです。
(13:53)竈神社上林道発、 (15:06-25)宝満山山頂、
(16:11)駐車場所に戻る
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamanamiharuka.asablo.jp/blog/2009/11/23/4715882/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。