シャーロック・ホームズ 七つの挑戦 ― 2009年11月21日 21時36分10秒
シャーロック・ホームズ 七つの挑戦
(エンリコ・ソリト著 天野泰明訳)国書刊行会
ミステリーファンでなくても、シャーロック・ホームズの名前はご存知だと思います。私立探偵の元祖として、世界一の名探偵として超有名人です。そしてその名探偵が活躍するシリーズは、探偵小説のルーツとして今なお人気がある。
名探偵のシリーズは、「シャーロック・ホームズ最後の挨拶」から「シャーロック・ホームズの事件簿」で終了しているが、その後たくさんのパロディ・パスティーシュが書かれている。
この「七つの挑戦」もそのパスティーシュの一つである。先日、本屋を歩いているとき目に付いた。ホームズファンとしては、やはり読みたくなって買ってしまった。
ホームズは、女王陛下や高貴な人、著名人に係る事件もたくさん解決しているが、中には公表できない事件もたくさんあったに違いない。ワトソンが書きためた公表できなかった事件簿が、偶然イタリアで発見された。
この本は、それを編纂したという形になっている。読んでみると、まさにワトソンの手記であり原典そのものである。文体、言い回し、雰囲気、よく研究されている。
そのうえ古典ミステリーとしての面白さや、なぜ当時公表されなかったかもわかるような、登場人物にもたっぷり仕掛けがされていて、サービス満点の本である。
さすが、イタリアきってのシャーロキアンの著書である。これを読んだら、また古典を読み返したくなった。
(エンリコ・ソリト著 天野泰明訳)国書刊行会
ミステリーファンでなくても、シャーロック・ホームズの名前はご存知だと思います。私立探偵の元祖として、世界一の名探偵として超有名人です。そしてその名探偵が活躍するシリーズは、探偵小説のルーツとして今なお人気がある。
名探偵のシリーズは、「シャーロック・ホームズ最後の挨拶」から「シャーロック・ホームズの事件簿」で終了しているが、その後たくさんのパロディ・パスティーシュが書かれている。
この「七つの挑戦」もそのパスティーシュの一つである。先日、本屋を歩いているとき目に付いた。ホームズファンとしては、やはり読みたくなって買ってしまった。
ホームズは、女王陛下や高貴な人、著名人に係る事件もたくさん解決しているが、中には公表できない事件もたくさんあったに違いない。ワトソンが書きためた公表できなかった事件簿が、偶然イタリアで発見された。
この本は、それを編纂したという形になっている。読んでみると、まさにワトソンの手記であり原典そのものである。文体、言い回し、雰囲気、よく研究されている。
そのうえ古典ミステリーとしての面白さや、なぜ当時公表されなかったかもわかるような、登場人物にもたっぷり仕掛けがされていて、サービス満点の本である。
さすが、イタリアきってのシャーロキアンの著書である。これを読んだら、また古典を読み返したくなった。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamanamiharuka.asablo.jp/blog/2009/11/21/4712226/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。