道警シリーズ ― 2011年10月24日 23時03分27秒
道警シリーズ
「警察庁から来た男」
「警官の紋章」
「巡査の休日」
(佐々木譲著)ハルキ文庫
今月5日に道警シリーズの第1作目の「笑う警官」を読んだ。それからこのシリーズの2、3、4作と読んだのだが、それなりに面白かった。
それぞれの作品が、そのつど話としては一応完結しているわけだけど、シリーズとしては、ずっと関連があって続いている。だから、このシリーズは、最初から順追って読むほうがいいだろう。
そして第4作目の「巡査の休日」で、4作全体にわたって結末が付けられることになる。まあ、4作全体で一つの話と見るべきだろう。
だけど、最終作の巻末の解説では、「シリーズ第一期の」という言葉も見られるので、もしかしたらこのシリーズもまた新しい作品が書かれるのかもしれない。
僕としては、こんどは福岡県警を舞台にして欲しいのだが、どうだろうか。
それにしても、偶然というか、この最終作「巡査の休日」を読み終えた今日という日に、テレビでこの作品をドラマ化して放映していた。
原作とは大きく違う設定でテレビドラマ化してあり、このドラマでは「巡査の休日」と言う意味も全く伝わらないし、全くつまらないものになっていた。
どうせなら、シリーズ全体をきちんと映画化して欲しいですね。
「警察庁から来た男」
「警官の紋章」
「巡査の休日」
(佐々木譲著)ハルキ文庫
今月5日に道警シリーズの第1作目の「笑う警官」を読んだ。それからこのシリーズの2、3、4作と読んだのだが、それなりに面白かった。
それぞれの作品が、そのつど話としては一応完結しているわけだけど、シリーズとしては、ずっと関連があって続いている。だから、このシリーズは、最初から順追って読むほうがいいだろう。
そして第4作目の「巡査の休日」で、4作全体にわたって結末が付けられることになる。まあ、4作全体で一つの話と見るべきだろう。
だけど、最終作の巻末の解説では、「シリーズ第一期の」という言葉も見られるので、もしかしたらこのシリーズもまた新しい作品が書かれるのかもしれない。
僕としては、こんどは福岡県警を舞台にして欲しいのだが、どうだろうか。
それにしても、偶然というか、この最終作「巡査の休日」を読み終えた今日という日に、テレビでこの作品をドラマ化して放映していた。
原作とは大きく違う設定でテレビドラマ化してあり、このドラマでは「巡査の休日」と言う意味も全く伝わらないし、全くつまらないものになっていた。
どうせなら、シリーズ全体をきちんと映画化して欲しいですね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamanamiharuka.asablo.jp/blog/2011/10/24/6168755/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。