登り初め2013年01月04日 00時10分16秒

 
久住山

 今年の登り初めは、雪の久住山にした。朝6時半に近くのコンビニで昼食用のパンを買って高速を飛ばす。
 玖珠インターから四季彩ロードに入ると、道はきれいに積雪している。スタッドレスタイヤに履き替えておいてよかった。
 牧の戸峠の駐車場もこの雪でさすがに車が少ない。この時期はいつも駐車場所に困るのに、今日はガラガラだった。気温は相当低そうである。
牧の戸登山口

 
雪の縦走路

 牧の戸登山口をアイゼンを着けて登る。樹氷が美しい。沓掛山の肩辺りにある寒暖計は、マイナス15度を指していた。天気は、時々日が射す曇り空で、風が強いのでより寒く感じる。
樹氷のトンネル

西千里ヶ浜から見た久住山と星生崎
 
久住山

 久住分かれの手前あたりから風がものすごく強くなってきて、久住山山頂直下では息ができないくらいの凄い風邪で、吹き飛ばされそうになる。頬が刺されるように痛い。

 
久住山山頂

 久住山山頂では写真を撮ってすぐに引き返す。風が強いし、ガスも出てきたし、寒くてこのまま帰ろうかなとも思ったが、せめて中岳まではと思いなおす。
天狗が城と中岳

凍った御池

凍りついた中岳山頂直下

 凍りついた御池の上を渡り、これまた真っ白に凍りついた中岳に登る。ここも強風で長居は無用だ。
中岳山頂

 いつもなら天狗が城まで足を延ばすのだが、今日は寒さに負けて、引き返す。
 久住分かれの避難小屋で、昼食。混雑しているかなと思ってら、意外と空いていた。暖かいココアとサンドイッチの昼食をとり、往路を戻る。
久住分かれ避難小屋内部

 なんだかとても疲れたし、沓掛山の直下では足がつりそうになって困った。
 星生ホテルの温泉山恵の湯で温まり、いつものように岡嶋牧場のミルクランドファームの最高に美味しい牛乳とアイスクリームを堪能し、帰路に着いた。
 帰りには、四季彩ロードの雪もきれいに無くなっていました。気温が上がったのだろうか、それにしても山の中は、寒かったなあ。
(08:36)牧の戸登山口発、 (10:15)久住分かれ、 (10:46)久住山山頂、
(11:06)御池、 (11:25)中岳山頂、 (11:52)久住分かれ避難小屋、昼食、
(12:17)避難小屋発、 (13:33)牧の戸登山口に戻る。