とにかく花粉症がひどい2019年03月12日 21時43分29秒

 今年の花粉は昨年の4倍だとか。そうでしょうね。薬を飲んでいるのにほとんど効いていないように感じる。仕方がないので、医師から処方された薬の二倍の量を飲んだりしている。それでも、何もしたくないほどボーっとしている。目のかゆみ、くしゃみ(10連発はざら)、鼻水、咳など。ティッシュ一箱が二日で無くなる。
 その間、容赦なく仕事やこなさなければならない雑用が舞い込む。そうだそれに母の三回忌の法要も今日行った。おまけに孫の守り。
 年金暮らしの高齢者に容赦のない出費が絶えない。
 と、花粉症のせいで気分がめいります。齢をとれば身体の抵抗力が低下して、花粉症も出にくくなるなんて話も聞いたけど、こと僕に関しては、毎年ひどくなっているようで、どうにかならないものか。運動不足で体重が3キロ増えた。
 それでも音楽は、毎晩聴いていますよ。睡眠薬代わりに枕元に置いた小さなラジカセでたいていはバッハの曲を小音量でかけて寝ています。タイマーを30分にしているけれど、いつもいつ終わったのかわからない。

麻雀が好き2019年03月17日 22時54分59秒

 麻雀が大好きだ。麻雀との付き合いはもう50年以上になる。学生時代に覚えて以来、サラリーマン時代も一線を退いた今もづっと続けている。
 いい麻雀仲間に恵まれていたということでもある。学生時代に一緒に覚えた仲間とは、今でもしょっちゅう卓を囲んで楽しんでいる。これがとても楽しいひと時となっている。
 それに、麻雀は指先などを使うために、脳の働きにプラスになるという説もあり、高齢者のボケ防止に役立っているとか。
 そんな麻雀も、今年になってから一月二月と一人沈みの大敗が続いた。麻雀が強いという自惚れはないが、またそれほど弱いという自覚もない。なので、一人沈みの二連敗は悔しすぎる。
 ということで昨日、天神で三度目の正直を挑んだ。メンバーは、A,K,Wと私Nの4人。結果はまあまあの勝利で留飲を下げた。
 来週末は、久しぶりのハイキングと麻雀を計画中で、楽しいことが続く。おまけに杉の花粉がピークを過ぎたようで、花粉症がだいぶ楽になってきた。もうひと時の辛抱だ。

盛綱陣屋2019年03月21日 22時30分16秒

歌舞伎
 18日から仕事で上京していました。
 仕事の合間に、友人に連れられて歌舞伎座に行って「幕見」なるものをしました。全部の演目を観るのではなく一幕だけを観るもので、4階の一番後ろの席からですので、見下ろすというものですね。
 福岡にも歌舞伎専用の劇場「博多座」がありますが、歌舞伎にはあまり縁がなくて数度しか出かけたことがありません。ですから、この幕見の演題「盛綱陣屋」についても全くの予備知識もなく、いきなり観に行ったものだから、歌舞伎独特のせりふ回しの聴き取りにくさもあって、芝居の内容が全くと言っていいくらいわかりませんでした。
 でも、ですね。なんだか引きずり込まれてしまいますね。ちゃんとお話の筋がわかっていて、ひいきの役者さんがいればたまらない魅力でしょうね。満員の観衆の熱気が伝わってきました。
 それにしても、脇で謡っていた謡曲と三味線と効果音の世界も素晴らしいです。
 2時間くらいの幕見でしたが、十分楽しめました。福岡でも時々は博多座に出かけるくらいのゆとりを持ちたいです。

甘木公園から大平山2019年03月24日 20時35分55秒

大平山(おおひらやま 315m)
 大平山は、朝倉市の甘木公園近くの低山で、公園としてよく整備されており、高齢者のハイキングの山として最適な山です。また、甘木公園は福岡県内の桜の名所としても有名で、これからの時期多くの花見客が来ることでしょう。県内の桜の開花宣言はあったものの、甘木公園の桜はまだ三分咲き程度で、がっかりでしたが、来週末くらいが盛りでしょうか。
 大平山の登山口は公園の中にあり、駐車場もいくつもあってどこに停めても大差なく登れるようだ。僕らは、朝倉市役所の裏、甘木体育センターの近くの駐車場に車を停めて登山開始。

登山口

 花見シーズンが近いとあって、公園の中には露店がだいぶ目立つ。大平山へは、案内標識に従って進めば、危ないところも、急な登りもなく、軽自動車なら楽々登ることができるほどの広い遊歩道が続く。途中分岐がいくつもあって、急な階段の登りもあるようだが、僕らは楽な遊歩道を登った。

整備された遊歩道


公園内の桜


アセビの花


案内表示


山頂展望台


大平山山頂

 実を言うと、僕はこのようなだらだら登りは、とても苦手です。それに花粉症対策で、マスクを着け、おまけに昨夜から急に寒くなったせいか風邪気味で、山頂までたった1時間くらいでしたが、とても疲れました。

 下山してからは、健康福祉館「卑弥呼ロマンの湯」で汗を流し、以前にも利用した「京松旅館(一泊二食付き4500円 安い!しかし、トイレが旧式)」に泊まり、いつものとおり麻雀を楽しみました。まあ前回続き2連勝ですね。
(10:52)駐車場発、 (11:57)大平山山頂、 (12:20)下山、 
(13:15)駐車場所に戻る。