4月の朝日会 ― 2013年04月25日 23時16分38秒
また近頃は、ブログを更新する時間がとりにくい。というか、山と音楽とミステリーの時間も取りにくい状態が続いている。
一番の要因は、母の認知症の進行。介護に時間をとられる。
そういう状況の中、朝日会は、最大のストレス解消の場だ。高校時代の仲間とのひと時は、いろんなことから解放される。
ということで、万難を排して月一の朝日会に参加した。4月20日、21日、今回は、近場で、糸島の井原山に登る予定で出発したが、登山口の水無し鍾乳洞口から30分ほど登ったところで、雨が強くなり、登山は中断した。
宿泊は、近くの「古民家別荘瑞梅寺苑」にした。なかなか大きくて立派な古民家で、どこかから移築したらしい。ワンフロアがだだっ広いので、ちょっと寒い。高価なまきストーブが置いてあったので、がんがんと薪をくべて暖をとる。
キムチ鍋をつくり、麻雀を楽しんで、盛り上がった。
翌日は、まっすぐ下ったところにある、JA産直市場「伊都菜彩」で買い物をして、早めに帰宅した。「伊都菜彩」は、すごい人出で、人気が高いようだ。値段は、僕はよくわからないが、食品は新鮮で豊富にそろっているようだった。
意外だったのは、福岡の経済界の大物の顔が数人見られたこと。意外な人の意外な庶民的な家庭的な面を見せられた。
一番の要因は、母の認知症の進行。介護に時間をとられる。
そういう状況の中、朝日会は、最大のストレス解消の場だ。高校時代の仲間とのひと時は、いろんなことから解放される。
ということで、万難を排して月一の朝日会に参加した。4月20日、21日、今回は、近場で、糸島の井原山に登る予定で出発したが、登山口の水無し鍾乳洞口から30分ほど登ったところで、雨が強くなり、登山は中断した。
宿泊は、近くの「古民家別荘瑞梅寺苑」にした。なかなか大きくて立派な古民家で、どこかから移築したらしい。ワンフロアがだだっ広いので、ちょっと寒い。高価なまきストーブが置いてあったので、がんがんと薪をくべて暖をとる。
キムチ鍋をつくり、麻雀を楽しんで、盛り上がった。
翌日は、まっすぐ下ったところにある、JA産直市場「伊都菜彩」で買い物をして、早めに帰宅した。「伊都菜彩」は、すごい人出で、人気が高いようだ。値段は、僕はよくわからないが、食品は新鮮で豊富にそろっているようだった。
意外だったのは、福岡の経済界の大物の顔が数人見られたこと。意外な人の意外な庶民的な家庭的な面を見せられた。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamanamiharuka.asablo.jp/blog/2013/04/25/6790354/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。