2月の朝日会は宝満山2014年02月24日 23時14分03秒

 2月22日、23日の朝日会例会は、難所が滝(河原谷のおおつらら)を見にゆこうということになった。急に寒が緩んだので、恐らく溶けてなくなっているだろうが、皆の都合と自然状態は一致しない。
 いつものとおり昭和の森から河原谷の林道歩きから谷を詰めていく。駐車場からしばらくは、全く雪の気配もなく、やはり空振りだなあ、まあ滝の正体を見ておくのもいいかと思いながら登る。林道から山道に移るころから、だんだん残雪が多くなり、途中からはアイゼンを着けないと危なく感じるようになった。
河原谷の登山道1

 こんなに雪が深いなら、もしかして氷瀑もあるのかなと期待したが、着いてみるとやはり滝はなくて、ただの岸壁が聳えていただけであった。
つららのない難所が滝

 仕方なく、谷を縦走路まで登りつめ、右へ宝満山を目指す。縦走路もまだ雪がたくさん残っており、楽しい雪歩きができた。
宝満山山頂直下の岸壁

 さすがに日当りのいい宝満山の山頂には雪はほとんどなかったが、初登頂のメンバーもいたので、眺めを楽しんでいるようであった。
宝満山山頂

 昼食後は、うさぎ道経由で河原谷まで下った。アイゼンを着けていなかったので、思ったより疲れた。
(9:22)昭和の森林道発、 (10:48)難所が滝(河原谷のおおつらら)、
(12:00-30)宝満山山頂、昼食、 (14:19)駐車場所に戻る。

 下山後は、篠栗町まで足を延ばし、篠栗町の「オアシス篠栗」(なんと200円という安さ!)で汗を流し、駅前の「恵比須屋旅館」に泊まって、いつものように麻雀に興じる。
 翌日は、南蔵院にお参りし、巨大な「釈迦涅槃像」を見物して帰路についた。
南蔵院釈迦涅槃像

 昼食に食べたラーメン屋「三洋軒」(門松の交差点から太宰府方面にしばらく走り、「弁当のヒライ」の隣にある)のラーメンは、とても美味しくて、僕の評価では福岡地区ではベスト5に入る。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamanamiharuka.asablo.jp/blog/2014/02/24/7230741/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。