四王寺山一周2011年11月20日 23時53分19秒

 日曜日は、天気もどうやら回復したようなので、久しぶりに裏山である四王寺山に登った。    
近くの運動公園に上の駐車場に車を停め、舗装道路を少し登ると、左手に毘沙門天への登り口がある。
毘沙門天登山口
 
 登山道は、遊歩道として整備されており歩きやすいが、途中からはやはりあちこちと崩れ始めている。
毘沙門天へ

 車道を何回か横切って登りつめると支尾根に出る。
毘沙門天へ3

 支尾根をひと登りで、尾根道に出て右へまたひと登りで毘沙門天のある大城山山頂(410m)に着く。
支尾根から尾根へ

大城山山頂

 山頂までは、登り口から30分くらいかな。
 大城山は、四王寺山の一つのピークで、四王寺山の最高点である。この奥に毘沙門堂がある。ここは、お稲荷さんですね。
毘沙門天

 
周回開始

 周回路は、この下の赤い鳥居をくぐって下る。しばらく下ると野外音楽堂に出る。立派な施設だけど、誰かが使ったという話はあまり聞かないが、どうだろうか。
野外音楽堂

 音楽場の左横を登っていくとすぐに下って百間石垣の上に出る。
百間石垣へ

百間石垣

 四王寺山が、大宰府を守る山城だった証拠の一つで、何度かの修復がされて残っている。
 石垣の右手から車道に下り、ほんの少し車道を下ると、右手に鮎返りの滝への道がある。
車道に出る

 その車道を少し進むと、右下に、小さいが美しい滝がある。これが「鮎返りの滝」だ。
 
鮎返りの滝

 滝を右下にして、また少し奥に進むと、メタセコイヤが美しく紅葉している広場があり、その先から左にまた周回路に登る。
メタセコイアの紅葉
 
再び尾根道へ

 ここからの周回路は、アップダウンも緩やかで、よく整備されており、トレイルランニングの初級コースとして使えるのではないかと思うくらいだ。
気持ちのいい周回路
 
 ややきつい登りを登りきったところが、周回路の丁度真ん中くらいのところにあるピークで大原山(355m)と案内がある。
大原山山頂

札所
 
 やがてすぐ焼米ヶ原という開けたところに出て、休憩、昼食をとる。このすぐそばまで車道がきており、散歩している人が多い。
 
焼米ヶ原

礎石群へ

 焼米ヶ原を縦断し、車道を横切ると、礎石群がみられる。
礎石群

 礎石群は、山城の倉庫跡だろうと言われているところだ。すぐそばには、水が涸れることがないという鏡池がある。
鏡池
 
 山城の井戸だったのではないかと言われている。
 
周回路のススキ

 礎石群を通り抜けると、ゆるやかな登りとなり、やがて右下にもみじ谷という紅葉の名所がある。今日は、まだそれほど色づいていなかった。
もみじ谷
 
 道は逆三角に掘られており、これは山城の当時、一輪車で武器や食料を運ぶ連絡路としてのものだろうという。 
軍用路

 ひと汗かくころには、前方に毘沙門天の赤い鳥居が見え、周回路は終わる。
再び毘沙門天へ
 
 あとは往路を戻るが、途中にある展望台からのススキの間に見える大野城、福岡方面の市街が夕日に照らされて、とても美しいなと思った。
展望台から見た大野城市内

(12:00)登山口発、 (12:33)大城山、 (12:47)野外音楽堂、
(12:56)百間石垣、 (13:08)鮎返りの滝、
(13:36)大原山、 (13:52-14:14)焼米ヶ原、昼食、
(14:46)毘沙門天、 (15:05)展望台、 (15:15)駐車場に戻る。




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamanamiharuka.asablo.jp/blog/2011/11/20/6208938/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。